私がM中に来た年、私の1年生のクラスは山口百恵の「いい日旅立ち」を自由曲に選びました。みんなはいい曲を選んだね、先生の思い出の曲だと言って喜びました。合唱コンクールの結果は努力賞。(9クラス中上位3クラスの入賞以外は皆努力賞)次の年も生徒に好きに選ばせて努力賞。次の年も、その次の年も努力賞。4年連続努力賞。「根性で歌え、気合いを入れろ」では入賞できません。 ベテランの先生が言いました。「生徒に勝手に選ばせたら駄目だよ」と。歌謡曲を合唱にしたような曲は特に駄目。合唱のための合唱曲というのがあるんだよと教えてくれました。M中5年目にして初めての入賞。ここで悟りを開いた私はそれ以後入賞率80%を越えるようになりました。一番のポイントは「生徒にしてみれば歌いやすく、声が出しやすい曲。聞く側にしてみれば感動的。」これが入賞の極意と悟りました。勿論1番になるのは選曲だけではどうにもならないときがありますが、入賞は十分狙えます。一世を風靡した、「岩河三郎」の曲が全国各地で入賞をかっさらっていた時代があります。いまだに「親知らず子知らず」「海に沈んだ馬」「ひめゆりの塔」「木琴」「モルダウ」などは歌い続けられています。 私の尊敬するボヤッキー先生は合唱のマニアです。特にM中でボヤッキー先生が1年生に歌わせた「チコタン」は思わず涙が吹き出しました。私がS中4年目(平成13年度)にこの「チコタン」を歌わせる夢が叶いました。結果は2位。しかし、大満足でした。詳しくは今年度のネモトマン学級の紹介を見てください。 |
NO・18